HIV関連神経認知障害(HAND)

HIV関連神経認知障害
HIV-associated neurocognitive disorder : HAND


【概念】
 HIVの中枢神経感染が原因で生じる認知機能障害の総称。
 ART療法により高度な認知機能障害は激減しているが、軽度認知機能障害を呈する例は増加(HIV感染者の約25%)。

【分類】
1)顕著な機能障害を伴う認知障害 (HAD : HIV-associated dementia)
2)軽度神経認知障害 (MND : mild neurocognitive disorder)
3)無症候性神経心理学的障害 (ANI : asymptomatic neurocognitive impairment)

【臨床症状】
・精神知能障害:思考緩慢、注意力低下、無気力など
・運動障害:動作緩慢、歩行困難など
・前頭葉症状が亜急性に進行し、無動無言症に至る。
・急性HIV-1無菌性髄膜炎では感染初期に急性髄膜炎症状を呈する。