急性血管閉塞部位と主要症候

急性血管閉塞部位と主要症候


【内頚動脈系】
1.内頚動脈
 意識障害、共同偏視、片麻痺、感覚障害、失語・失認・失行、Horner徴候、黒内障、
 同名半盲、limb shaking

2.前大脳動脈
 下肢に強い痙性片麻痺、感覚障害、前頭葉症状(吸引反射、把握反射)、
 精神症状(自発性低下、健忘)、他人の手徴候、半球間離断症候群、
 道具の脅迫的使用、超皮質性運動性失語

3.中大脳動脈
 1)起始部:意識障害、共同偏視、上肢に強い片麻痺、失語・失行・失認
 2)皮質枝
   2a)前方枝:病巣側への共同偏視、失行・失認
   2b)中央枝:片麻痺、運動失語、半側空間無視・消去現象・身体病態失認・運動保持障害
   2c)後方枝:同名半盲、感覚性失語、Gerstman症候群・着衣失行・視覚性失認
 3)穿通枝:上肢に強い片麻痺、感覚障害

【椎骨脳底動脈系】
1.後大脳動脈
 1)皮質枝:同名半盲、純粋失読や視覚失認、皮質盲
 2)深部枝:
   2a)視床:意識障害、感覚鈍麻、異常感覚、不全片麻痺、不随意運動、運動失調、
     企図振戦、健忘性失語、偽性外転神経麻痺
   2b)中脳正中:意識障害、せん妄、動眼神経麻痺、片麻痺、小脳性運動失調、
     振戦・不随意運動、橋性幻視

2.脳底動脈
 1)主幹部:昏睡、四肢麻痺、Pinpoint瞳孔、除脳硬直、眼球運動障害
 2)分枝
   2a)橋上部:片麻痺、内側縦束症候群、口蓋ミオクローヌス、小脳性運動失調、斜偏奇
   2b)橋中部:小脳失調、片麻痺、種々の感覚障害、内側縦束症候群、斜偏奇
   2c)橋下部:片麻痺、顔面神経麻痺、病巣側への注視麻痺、触覚・深部知覚障害、
      小脳性運動失調、内側縦束症候群、one-and-half症候群、眼振

3.上小脳動脈
  小脳性運動失調、眼振、斜偏奇、温痛覚障害、病側への注視麻痺、めまい

4.前下小脳動脈
  小脳運動失調、眼振、難聴、病側への注視麻痺、末梢性顔面神経麻痺、温痛覚障害

5.椎骨動脈・後下小脳動脈
 1)延髄内側:顔面を含まない片麻痺、舌の萎縮麻痺
 2)延髄外側:半身の解離性感覚障害(顔面と上下肢と交差することもある)、小脳性運動失調、
   lateropulsion、Horner徴候、嚥下障害、眼振、味覚障害、めまい、しゃっくり


【註記】


【参考】


【作成】2017-09-01