脳梗塞の特殊な原因
【頻度が多いもの】
1.頭蓋内および頸部脳血管解離および大動脈弓動脈解離
2.分枝粥腫病 branch atheromatous disease
3.大動脈弓粥腫複合病変
4.コレステロール結晶塞栓症
5.悪性腫瘍合併非細菌性血栓性心内膜炎・Trousseau症候群
【頻度が少ないもの】
1.非炎症性血管障害
線維筋異形成、無症候性クモ膜下出血後血管攣縮、妊娠高血圧および子癇、偏頭痛、可逆性脳血管攣縮症候群、放射線治療誘導性血管症、もやもや病、血管内リンパ腫、神経von Recklinghausen病、Menkes病
2.炎症性・感染性脳血管障害
中枢神経限局脳血管炎、側頭動脈炎、ベーチェット病、サルコイドーシス、川崎病、高安大動脈炎症候群、バージャー病、髄膜炎からの波及した脳血管炎、帯状疱疹・神経梅毒・結核・ライム病・真菌症・HIV感染症に伴う脳血管炎、非合法ドラッグによる脳血管炎
3.凝固異常
凝固制御因子欠損(プロテインS/C、アンチトロンビンⅢ、Leiden因子欠損症)、経口避妊薬、悪性腫瘍、菌血症、DIC、多発性骨髄腫、Waldenstroemマクログロブリン血症などによる過粘稠度症候群、抗リン脂質抗体症候群、鎌状赤血球貧血、血栓性血小板減少性紫斑病、IgA腎症
4.全身疾患
結節性多発動脈炎、好酸球性多発血管炎肉芽腫症、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、全身性進行性硬化症、混合結合組織病、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、ネフローゼ症候群、ミトコンドリア脳症、Sneddon症候群、Sweet症候群
5.遺伝性疾患
Osler-Weber-Rendu病、肺動静脈瘻、Fabry病、CADASIL、Marfan症候群、Ehlers-Danlos症候群、pseudoxanthoma、早老症
6.静脈系
脳静脈血栓症、硬膜動静脈瘻、動静脈奇形
【註記】
【参考】
【作成】2017-09-01