品詞 part of speech
【8品詞 eight parts of speech】
全ての単語は文中における機能・意味・語形などより、以下の8つの品詞に分類される。
1. 名詞 noun (n.)
名前や概念を表す。主語、目的語、補語になる。
2. 代名詞 pronoun (pron.)
名詞の代用に用いる。主語、目的語、補語になる。
3. 形容詞 adjective (a.):冠詞 article、数詞 numeralを含む。
名詞・代名詞を修飾する。補語になる。比較変化がある。
4. 動詞 verb (v.):助動詞 auxiliary verbを含む。
主語の動作・状態を表す。
5. 副詞 adverb (adv.)
動詞・形容詞・副詞、または句・節・文全体を修飾する。比較変化がある。
6. 前置詞 preposition (prep.)
名詞・代名詞の目的格の前に置かれて、他の語との関係を表す。
7. 接続詞 conjunction (conj.)
文中の語・句・節を結ぶ。
8. 間投詞 interjection (int.)
文中の他の語から独立し、感情を表す。
・ほとんど全ての語は2つ以上の品詞に用いられる。
・品詞は、文中における単語の働きをもとに決められる。
・単語の品詞が変われば、必ずその意味も変わる。
・内容語:名詞、形容詞、動詞、副詞
単語自体が単独で意味を持っている。一般に語形変化がある。造語できる。
・機能語:代名詞、前置詞、接続詞、間投詞
単語自体にはっきりとした意味を持たず、もっぱら文法的なつながりを示す。
代名詞以外は語形変化がない。間投詞以外は造語できない。
【註記】
【参考】
【作成】2017-04-01