集合名詞 collective noun

集合名詞 collective noun


 集合名詞とは、いくつかの同種類のものの集合体を表す名詞。

1. 可算の集合名詞
1)単数扱いと複数扱いの両方があるもの(familyタイプ)
 ・集合体をひとまとめに考える場合、単数形で単数扱い。
 ・集合体の構成員のひとつひとつを考える場合、単数形で複数扱い。
 ・同族の集合体がいくつかある場合、複数形で複数扱い。

2)常に複数扱いされるもの(policeタイプ)
 ・複数形をとらず、a (an)も付かないが、複数扱いされる。
 ・theを付ければ、全体または特定のものを表す。
 ・複数を示す語を付けることはできる。

2. 不可算の集合名詞(furnitureタイプ)
 ・常に単数形で単数扱いされ、a (an)が付いたり複数形になることがない。
 ・much, littleなどで量の多少を表す。
 ・a piece of, an article ofなどで集合体のひとつひとつを表す。

3. 特殊なもの
① people
 「人々」の意味では単数形で複数扱い。数を表す語を付けることができる。
 「国民・民族」の意味では、a people, peoplesとなる。
② fish
 「魚類・魚群」の意味では単数形で複数扱い。数を表す語を付けることができる。
 個々の魚や魚の種類をさす時は、a fish, fishesとなる(普通名詞)。
 「魚肉」の意味では単数形で単数扱い(物質名詞)。
③ youth
 「青年全体」の意味では、単数形で複数扱い。
 個々の青年をさす場合は、a youth, youths(普通名詞)。
④ fruit
 「果物、食品としての果物」の意味では不可算名詞:単数形で単数扱い。
 個々の果実や果物の種類をさす場合は、a fruit, fruits(普通名詞)。
⑤ hair
 「髪(全体)」の意味では不可算名詞:単数形で単数扱い。
 「髪の毛」1本1本をさす場合は、a hair, hairs(普通名詞)。


【註記】


【参考】


【作成】2017-04-01