不定冠詞

不定冠詞 indefinite article


1. 基本的用法
① 不特定の1つのもの(可算名詞の単数形に付く)。
  *複数形の場合は some (any)が付く。
② 初めて話題にのぼる名詞の導入。
  *2度め以降は theが付く。
③ 「1つの(= one)」

2. その他の用法
① 「ある〜(= a certain)」
② 「いくらかの(= some)」:不定の量
③ 「同一の(= the same)」
④ 「〜につき(= per)」
⑤ a (an) + 有名人の名前:「〜のような人」「〜の作品・製品」「〜家の人」
  a (an) + 普通の人名:「〜という人」

3. 総称単数
 「〜というものならどれでも(= any)」という意味で、不特定の1つを代表して取り上げ、その種類全てに特有の性質を述べる。
  *原則として主語になる場合のみ。
  *種族全体についての陳述には用いられない。

4. 特殊用法
① 不定冠詞+数量形容詞:量や程度を表す。
   a few, a little, a good (great) many, etc.
② 不定冠詞+形容詞の最上級:「たいへん〜、とても〜」
③ 不定冠詞+序数詞(= another):さらにもう1つ加わる意味。
④ 不定冠詞+抽象名詞:行為・実例などを示す。
⑤ 不定冠詞+物質名詞:種類・製品などを示す。


【註記】


【参考】


【作成】2017-04-02