仏教用語
・五蘊(パンチャ・スカンダ)
色(物質的現象)+ 受想行識(精神作用)
受(ヴェーダナー):感覚
想(サンジュニャー):表象
行(サンスカーラ):意志(的形成力)
識(ヴィジュニャーナ):知識
・十八界
十二処
六根:眼・耳・鼻・舌・身・意(認識作用)
六境:色・声・香・味・触・法(認識対象)
眼識・耳識・鼻識・舌識・身識・意識
・不二六種
不生不滅・不垢不浄・不増不減
・四諦(したい)
苦諦:人生は八苦に満ちている
集諦:迷いによる業が集まって因となる
滅諦:迷いを断った平安境地が理想
道諦:そのためには八正道による
・四苦:生・老・病・死
八苦:愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五蘊盛苦
・十二因縁:三世両重の因果
<過去因>
・無明
・行
<現在果>
・識
・名色
・六入
・触
・受
<現在因>
・愛
・取
・有
<未来果>
・生
・老死