名詞 noun

名詞 noun


【分類】
1)可算名詞 countable noun (C)
 単数形/複数形があり、数を表す修飾語が付く。
 ① 普通名詞 common noun
 ② 集合名詞 collective noun

2)不可算名詞 uncountable noun (U)
 常に単数形で、量を表す修飾語が付くことがある。
 ① 物質名詞 material noun
 ② 抽象名詞 abstract noun
 ③ 固有名詞 proper noun

【数 number】
 1つのものか、2つ以上のものかの区別。
1)単数 singular (s)
2)複数 plural (pl)
 ・規則変化:語尾に -s、または -esが付く。
 ・不規則変化:語形が変わる。特殊な語尾が付く。変化しない。

【格 case】
 文中の他の語に対して持つ関係。
1)主格 nominative case:主語・主格補語がとる形。常に同形で変化しない。
2)目的格 objective case:目的語、目的格補語がとる形。常に同形で変化しない。
3)所有格 possessive case:形容詞として、他の名詞を修飾する。
  語尾に –‘sまたは –‘が付く。

【性 gender】
 文法上の性 genderは消失し、いわゆる性 sexに一致する。
1)男性 masculine gender:heで受ける。
2)女性 feminine gender:sheで受ける。
3)通性 common gender:両性に共通。場合に応じて he or sheで受ける。
4)中性 neuter gender:無生物など、性の区別のないもの。通常 itで受ける。


【註記】


【参考】


【作成】2017-04-01