Life On Mars? 火星の生活
(火星に生命?)
(David Bowie) 1973
(火星に生命?)
(David Bowie) 1973
It’s a god-awful small affair
To the girl with the mousy hair
But her mummy is yelling, “No!”
And her daddy has told her to go
But her friend is nowhere to be seen
Now she walks through her sunken dream
To the seat with the clearest view
And she’s hooked to the silver screen
To the girl with the mousy hair
But her mummy is yelling, “No!”
And her daddy has told her to go
But her friend is nowhere to be seen
Now she walks through her sunken dream
To the seat with the clearest view
And she’s hooked to the silver screen
それはネズミ色の髪をした女の子にとって
ぞっとするような小事件だった
しかしママは怒鳴った「ダメよ!」
パパは出ていけ、と言った
でも友達なんかどこにも見つからない
だから彼女は自分が浸っている夢の中を通り抜け
いちばんよく見える席に着き
銀幕にのめり込んだ
ぞっとするような小事件だった
しかしママは怒鳴った「ダメよ!」
パパは出ていけ、と言った
でも友達なんかどこにも見つからない
だから彼女は自分が浸っている夢の中を通り抜け
いちばんよく見える席に着き
銀幕にのめり込んだ
But the film is a saddening bore
For she’s lived it ten times or more
She could spit in the eyes of fools
As they ask her to focus on
For she’s lived it ten times or more
She could spit in the eyes of fools
As they ask her to focus on
しかし映画は悲しいくらいに退屈
彼女は十回以上もそんな生活をしてきたから
彼女は馬鹿どもの目玉に唾を吐くかもしれない
彼らが集中してくれと頼むから
彼女は十回以上もそんな生活をしてきたから
彼女は馬鹿どもの目玉に唾を吐くかもしれない
彼らが集中してくれと頼むから
Sailors fighting in the dance hall
Oh man!
Look at those cavemen go
It’s the freakiest show
Take a look at the lawman
Beating up the wrong guy
Oh man!
Wonder if he’ll ever know
He’s in the best-selling show
Is there life on Mars?
Oh man!
Look at those cavemen go
It’s the freakiest show
Take a look at the lawman
Beating up the wrong guy
Oh man!
Wonder if he’ll ever know
He’s in the best-selling show
Is there life on Mars?
船乗りたちがダンスホールで殴り合っている
おやまあ!
見てよ、あそこに穴居人が行く
最高にイカれたショーだね
あのお巡りを見てごらん
間違った人を叩きのめしてるよ
おやまあ!
彼はいつか気づくかな
自分がいちばん売れてるショーに出ていることを
火星に生命はあるのかな?
おやまあ!
見てよ、あそこに穴居人が行く
最高にイカれたショーだね
あのお巡りを見てごらん
間違った人を叩きのめしてるよ
おやまあ!
彼はいつか気づくかな
自分がいちばん売れてるショーに出ていることを
火星に生命はあるのかな?
It’s on America’s tortured brow
That Mickey Mouse has grown up a cow
Now the workers have struck for fame
‘Cause Lennon’s on sale again
See the mice in their million hordes
From Ibiza to the Norfolk Broads
Rule Britannia is out of bounds
To my mother, my dog, and clowns
That Mickey Mouse has grown up a cow
Now the workers have struck for fame
‘Cause Lennon’s on sale again
See the mice in their million hordes
From Ibiza to the Norfolk Broads
Rule Britannia is out of bounds
To my mother, my dog, and clowns
アメリカの捻じ曲がった眉の上で
ミッキーマウスは雌牛に育った
今じゃ労働者は名声で身動きもとれない
レノンの曲がまた発売中だから
100万の大群の中のネズミをごらん
イビザからノーフォーク湖まで
英国国歌は立入禁止
ママと犬と道化師たちにとって
ミッキーマウスは雌牛に育った
今じゃ労働者は名声で身動きもとれない
レノンの曲がまた発売中だから
100万の大群の中のネズミをごらん
イビザからノーフォーク湖まで
英国国歌は立入禁止
ママと犬と道化師たちにとって
But the film is a saddening bore
‘Cause I wrote it ten times or more
It’s about to be writ again
As I ask you to focus on
‘Cause I wrote it ten times or more
It’s about to be writ again
As I ask you to focus on
しかし映画は悲しいくらいに退屈
ぼくは十回以上もそんな話を書いてきたから
また書こうとしているところだ
ぼくはきみに集中してほしいと願うから
ぼくは十回以上もそんな話を書いてきたから
また書こうとしているところだ
ぼくはきみに集中してほしいと願うから
Sailors fighting in the dance hall
Oh man!
Look at those cavemen go
It’s the freakiest show
Take a look at the lawman
Beating up the wrong guy
Oh man!
Wonder if he’ll ever know
He’s in the best-selling show
Is there life on Mars?
Oh man!
Look at those cavemen go
It’s the freakiest show
Take a look at the lawman
Beating up the wrong guy
Oh man!
Wonder if he’ll ever know
He’s in the best-selling show
Is there life on Mars?
船乗りたちがダンスホールで殴り合っている
おやまあ!
見てよ、あそこに穴居人が行く
最高にイカれたショーだね
あのお巡りを見てごらん
間違った人を叩きのめしてるよ
おやまあ!
彼はいつか気づくかな
自分がいちばん売れてるショーに出ていることを
火星に生命はあるのかな?
おやまあ!
見てよ、あそこに穴居人が行く
最高にイカれたショーだね
あのお巡りを見てごらん
間違った人を叩きのめしてるよ
おやまあ!
彼はいつか気づくかな
自分がいちばん売れてるショーに出ていることを
火星に生命はあるのかな?
・album: “Hunky Dory” (1971)
・single: #3 (UK) in 1973
* spit in one’s eye:軽蔑する、侮辱する
* lawman:法執行官(警官など)
* Ibiza:イビサ島。スペイン、西地中海のバレアレス諸島の島
* Norfolk broads:ノーフォークはイギリス東部のカウンティ。The Broadsと呼ばれる川や湖の集合がある。
* Lennon’s on sale again:ジョン・レノンの曲”Working Class Hero”参照。レノンの曲で労働者がヒーロー扱いされるという意味か
* Rule Britannia:ルール・ブリタニア(英国の国歌)
* out of bounds:立入禁止で
【note】
デヴィッド・ボウイの1973年のアルバム『ハンキー・ドリー』の中の1曲で、シングルカットされ、英国でチャートの第3位を獲得している。バックで美しいピアノを弾いているのは、後に「イエス」に参加するリック・ウェイクマン。
ちょっと冴えなくて友だちもあまりいない少女が家庭でのごたごたから逃げ出して現実逃避をする場所は映画館の中だけだ。映画自体はありふれた筋立てでつまらなくても、彼女はそれを見ているしかない。退屈しのぎにスクリーンに向かって悪態を吐いたりするので、周りの観客は迷惑がって「映画に集中しろ!」と叱るが、彼女はあまり気にしていない様子である。映画が安価で気楽に見られた時代、現実に押し潰されそうになった子どもたちにとって、映画館はいつまでも時間を潰していられる唯一の避難場所だった。
”Is there life on Mars ?(火星に生命あり?)”というタイトルは、ニュース映画の見出しを思わせる。”spit in one’s eye”(軽蔑する)という成句が面白くて直訳にしておいたが、クィーンの『ボヘミアン・ラプソディ』にも同じ表現が出てくる。
(エーリアス)
デヴィッド・ボウイの1973年のアルバム『ハンキー・ドリー』の中の1曲で、シングルカットされ、英国でチャートの第3位を獲得している。バックで美しいピアノを弾いているのは、後に「イエス」に参加するリック・ウェイクマン。
ちょっと冴えなくて友だちもあまりいない少女が家庭でのごたごたから逃げ出して現実逃避をする場所は映画館の中だけだ。映画自体はありふれた筋立てでつまらなくても、彼女はそれを見ているしかない。退屈しのぎにスクリーンに向かって悪態を吐いたりするので、周りの観客は迷惑がって「映画に集中しろ!」と叱るが、彼女はあまり気にしていない様子である。映画が安価で気楽に見られた時代、現実に押し潰されそうになった子どもたちにとって、映画館はいつまでも時間を潰していられる唯一の避難場所だった。
”Is there life on Mars ?(火星に生命あり?)”というタイトルは、ニュース映画の見出しを思わせる。”spit in one’s eye”(軽蔑する)という成句が面白くて直訳にしておいたが、クィーンの『ボヘミアン・ラプソディ』にも同じ表現が出てくる。
(エーリアス)