【鎌倉将軍】
・1192-1195 源頼朝(みなもとよりとも)
・1202-1203 源頼家(みなもとよりいえ)
・1203-1219 源実朝(みなもとさねとも)
・1226-1244 九条頼経(くじょうよりつね)
・1244-1252 九条頼嗣(くじょうよりつぐ)
・1252-1266 宗尊親王(むねたけ)
・1266-1289 惟康王(これやす)
・1289-1308 久明親王(ひさあき)
・1308-1333 守邦王(もりくに)
【北条執権家】
・1203-1205 時政(ときまさ)
・1205-1224 義時(よしとき)
・1224-1242 泰時(やすとき)
・1242-1246 経時(つねとき)
・1246-1256 時頼(ときより)
・1256-1264 長時(ながとき)
・1264-1268 政村(まさむら)
・1268-1284 時宗(ときむね)
・1284-1301 貞時(さだとき)
・1301-1311 師時(もろとき)
・1311-1312 宗宣(むねのぶ)
・1312-1315 熈時(ひろとき)
・1315 基時(もととき)
・1316-1326 高時(たかとき)
・1326 貞顕(さだあき)
・1327-1333 守時(もりとき)
【足利将軍家】
・1338-1358 尊氏(たかうじ)
・1359-1367 義詮(よしあきら)
・1369-1395 義満(よしみつ)
・1395-1423 義持(よしもち)
・1423-1425 義量(よしかず)
・1429-1441 義教(よしのり)
・1442-1443 義勝(よしかつ)
・1449-1474 義政(よしまさ)
・1474-1489 義尚(よしひさ)
・1490-1493 義稙(よしたね)
・1495-1508 義澄(よしずみ)
・1508-1522 義稙(よしたね)復位
・1522-1547 善晴(よしはる)
・1547-1565 義輝(よしてる)
・1568 義栄(よしひで)
・1568-1573 義昭(よしあき)
【徳川将軍家】
・1603-1605 家康(いえやす)
・1605-1623 秀忠(ひでただ)
・1623-1651 家光(いえみつ)
・1651-1680 家綱(いえつな)
・1680-1709 綱吉(つなよし)
・1709-1712 家宣(いえのぶ)
・1713-1716 家継(いえつぐ)
・1716-1745 吉宗(よしむね)
・1745-1760 家重(いえしげ)
・1760-1786 家治(いえはる)
・1787-1837 家斉(いえなり)
・1837-1853 家慶(いえよし)
・1853-1858 家定(いえさだ)
・1858-1866 家茂(いえもち)
・1867-1868 慶喜(よしのぶ)
【参考文献】
・新訂世界歴代王名王朝総覧:ジョン・E・モービー:堀田郷弘訳:東洋書林 1998